いちご鼻をクレンジングで撃退!
鼻が黒くて、ブツブツしている…
いちご鼻にお悩みの女性はとても多いです。
鼻は顔の中でも真ん中でしかも出っ張っていて目立つ部分!
いちご鼻はとても気になりますよね。。
こちらでは、
いちご鼻の原因と対策、大切なクレンジングと保湿について解説していきます。
いちご鼻のブツブツ、黒ずみの正体って?
いちご鼻のあのブツブツの正体は毛穴に溜まった汚れと角栓です。
角栓とは古くなってしまった角質と皮脂が混ざり合わさってできたもの。
本来は自然と毛穴から排出されていくものなのですが、間違ったクレンジングや洗顔方法などの原因で、正常に排出されずに毛穴に詰まってしまっているのが
ブツブツの正体です。
そして毛穴から排出されないままの角栓(ブツブツ)は次第に空気に触れて酸化していき、黒色になります。
そしてこれが毛穴の黒ずみの正体。
つまり、いちご鼻になってしまった原因は「毛穴の汚れや角栓の詰まり」なのです。
なぜ顔の毛穴は目立つのか…
いちご鼻もそうですが、なんだか顔の毛穴って目立ちますよね。。
クレンジングや洗顔はちゃんとやっているはずなのに、どうして毛穴は黒ずんだり目立ったりしてしまうのでしょうか?
こちらを見てください。
右は顔の毛穴の図ですが、顔の毛穴はボディの毛穴と比べ皮脂腺がかなり発達しています。
左のボディの毛穴は、皮脂腺が横に小さくあるだけです。
顔の毛穴は頭皮の次に皮脂腺が発達していて、しかも毛は産毛程度にしか生えないので、見た目にも穴が大きく見えることが多いのです。
更に、鼻周辺は皮膚が固く、古い角質(垢のようなもの)が「角栓」という形で詰まりやすいのです。
クレンジングが甘いとそのメイク残りと相まって余計に悪化させます。
なぜ毛穴は汚れ、角栓は詰まってしまったのか…
理由は大きくわけてふたつです。
一つ目は「乾燥」。
乾燥してしまった肌は伸縮性が悪く、硬い状態なので
毛穴からうまく角栓を押し出すことができません。
鼻というのは、元々乾燥しやすい部位なので、ちょっとしたことで角栓が詰まり、いちご鼻になりやすいのです。
紫外線に当たる機会が多かったり、指で鼻に触ってしまう癖がある方は要注意です。
二つ目は、「毛穴に蓋がされていて、角栓が排出できない状態である」ということ。
多くの場合はクレンジングの際のファンデーションの洗い残しです。
クレンジングが充分でないと、ファンデーションがそのままになっていて毛穴が塞がっている状態に…。
そして角栓が毛穴から抜け出す出口が無くなってしまいます。
また、
肌のターンオーバーが乱れている人は古くなった角質が蓋をして、いちご鼻の原因になっている可能性もあります。
皮脂がたくさん分泌されることで角栓が詰まるという意見もありますが、角栓はその70%がタンパク質(角質)でできています。
残り30%が皮脂です。そして皮脂自体は液体であり、排出されやすいものです。
なので、乾燥や毛穴の汚れでタンパク質が排出されず皮脂と混ざってしまって角栓→いちご鼻になっていると考えるべきです。
まずはクレンジングから見直し!丁寧に汚れ&メイクを落とそう!
いちご鼻を治すためにはまず、毛穴の汚れを取り除かないといけません。
そのためには「正しいクレンジング」です。
クレンジングで大切なのは「優しく丁寧に洗うこと」です。
洗いすぎは逆効果、いちご鼻を悪化させてしまいます。
毛穴ケアに最適なクレンジング剤を選び、丁寧に洗い流しましょう。
メイク落としの際は、指はほとんど力を入れずに、撫でるくらいの力加減を維持します。
ゴシゴシ磨くのは絶対にしてはいけません。
そして、クレンジングのすすぎに使用するお湯は、ぬるま湯程度の温度で十分です。
長時間の洗顔は乾燥を悪化させますので、短い時間でメイクと汚れを洗い流しましょう。
クレンジング〜洗顔後はすぐに保湿しよう!
洗顔した後の肌は急激に乾燥していくので、すぐに保湿しましょう。
洗顔後の肌は毛穴が開いている状態ですので、冷たい化粧水で保湿してあげると毛穴が引き締まり
水分の流出を防ぐことができます。
クレンジングや洗顔の後に保湿をしっかりしてあげると、肌のバリア機能が回復し、肌がより健康な状態に近づきます。
いちご鼻の肌はバリア機能が弱っている状態ですから、外部からの刺激に非常に弱いです。
さらなる乾燥を引き起こしたり、新しい肌トラブルの原因にもなりかねません。
クレンジング→洗顔の後は化粧水による保湿は絶対に必要です。
角栓は無理やり抜かない!
丁寧なケアを続けても、いちご鼻はすぐには治りません。
だから、ついつい焦って指で無理やり押し出したり、毛穴パックを使ったりピンセットで抜きたくなりますよね。
ただし、これらのアイテムを使用する際には充分に注意が必要です。
それをしてしまうと、毛穴が余計に広がってしまいますし、毛穴の周囲の肌が傷ついてしまいます。
これを繰り返すと肌が元の形に戻らず、ボコボコしたクレーターのような形になってしまいます。
また、傷から細菌が侵入してニキビや炎症などを引き起こしかねません。
非常に危険ですので、やはりクレンジングと保湿での対策がベターですが、どうしても「すぐにいちご鼻を何とかしたい…」という場合には充分に注意してください。
いちご鼻対策術<角栓除去アイテムの種類と注意点>
毛穴パック
言わずと知れた「毛穴パック」。
よく取れますが、周辺の肌にもかなりのダメージがありおすすめしません。
やるとしたら一ヶ月に1回程度にしましょう。
ピンセット
先端が出てとりやすい角栓なら、周りの肌を傷つけないように除去する分にはダメージは少ないですが、なかなかの技術が必要…。
角栓プッシャー
いちご鼻が気になるあまり、つい角栓を取りたくて力を込めて押してしまうので注意が必要。
軽く押して角栓が出てこない場合は、それ以上はやらないように!
深追いは禁物です。
毛穴ケアのためにも一ヶ月に2回程度までにしましょう。
綿棒
オイルを付けた綿棒で皮膚を挟んで除去するというやり方。
割りと肌には低刺激なものの、鼻の皮膚は挟みづらく、いちご鼻対策としてはちょっと難あり。
なかなか角栓が抜けないままだと気になって仕方ない気持ちもわかりますが、クレンジングと保湿の毎日のケアでいちご鼻を徐々に改善させていくのがおすすめの方法です。
いちご鼻を予防するには
いちご鼻を予防するには、古い角質をスムーズに排出できるよう新陳代謝をあげ、ターンオーバーを促進することがポイント。
それには以下のようなことに注意しましょう。
- ストレスを貯めない
- 正しい方法でクレンジングを行う
- 22時〜2時の間はなるべく睡眠をとる
- 酒、タバコはほどほどに
- 適度な運動と発汗
(ターンオーバー促進、新陳代謝をあげるために)
- 肌を乾燥させない
以上のことがいちご鼻予防には重要です。
いちご鼻対策に最適なクレンジングは?
いちご鼻は、なってしまってからだとすぐに何とかしたい!と思っても中々スムーズにはいきません。
いちご鼻にならないようにするには日々のクレンジングがとても大切です。
当サイトでは様々なクレンジング用品を紹介していますが、いちご鼻(毛穴ケア)でお悩みの方に一番適していておすすめできるのが、下記の「リ・ダーマラボ」です。
私もここ2年ぐらい愛用していますが、ソフトピーリングの機能も兼ね備えていて、毛穴ケア、角栓予防の効果でいえば群を抜いて秀逸なアイテムだと思います。
とにかくスッキリ!毛穴ケア専門クレンジング
こんにゃくスクラブで毛穴すっきりつるつる
おすすめは毛穴ケアでは定評のあるリ・ダーマラボ。
プルプルとやわらかなこんにゃく由来のスクラブが、肌に潤いを与えながら、毛穴の奥の汚れや古い角質をやさしく吸着します。
不要なものを落としたすっぴん肌は、ワントーン明るく、透明感もアップ!
使用感
はじめての時はザラザラのテクスチャにびっくりしました。
でもこんにゃくだから肌を傷つけないんですね。ザラザラするけどプルプルで使っててとても気持ちがいいです。
使用後はかなりスッキリします!毛穴の奥までお掃除してくれる感じ。でもつっぱらない。一度使うとたぶん病みつきになります!
おすすめ度 | ![]() |
---|---|
容量 | 150g×2(約2ヶ月) |
価格 | 1,450円(1本あたり・2本で2,900円) |
香り | 独自ブレンド天然アロマ癒しの香り |
ダブル洗顔 | 不要 |
濡れた手 | ◯ |
マツエク | ◯ |
無添加 | 6つ |
◯おすすめポイント◯
クレンジングジェルで防腐剤フリーはなかなかないのでポイント高め。
オイル成分はアロマと保湿成分なので、オイルフリーの表記はないがマツエクOK(メーカー確認済み)。
▲いまいちポイント▲
アイメイクが落ちにくい。
いちご鼻対策<まとめ>
毎日丁寧な「クレンジング」と「保湿」をしよう!
鼻の毛穴ケアについて詳しくご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
いちご鼻を治すには毎日正しく丁寧にクレンジングと保湿を繰り返すしかありません。
日々のスキンケアの積み重ねが健康で綺麗な肌を作り出します。
焦らず、がんばりましょう!
![]() |
|
---|---|
![]() |
本気で毛穴をなんとかしたい方へ… 毛穴の詰まり、開き、黒ずみ… あきらめる前にクレンジングを見直してみましょう。 ≫ 毛穴クレンジングの方法とおすすめ5選 |