クレンジングオイルの正しい使い方
メイク落としといえばオイル!というぐらい、定番のオイルクレンジング。
ですが、
クレンジングオイルは正しく使わなければ、肌に大きなダメージを与えてしまい乾燥肌や敏感肌を引き起こしてしまう原因にもなります。
この記事では、正しいクレンジングオイルを使用する際のコツをお伝えします。
クレンジングオイルの使い方で重要なのは乳化!
クレンジング剤は、ミルククレンジング、クリームクレンジングなどがありますが、オイルクレンジングが一番肌への負担が大きいと言われています。
ただ、
使い方によっては肌へのダメージが一気に少なくなるんです。
その使い方が「乳化」。
乳化とは、油分と水分が混じり合うことを指し、見た目はミルクのように白くなります。
顔につける前にこの「乳化」を正しく行えているかで肌への負担は変わってきます。
また、乳化のタイミングを間違うと、メイクがしっかり落とせなくなり、クレンジング剤の意味がなくなってしまいます。
乳化が肌にダメージを与えない理由とタイミングの良い使い方は?
乳化させることで油分と水分が馴染みやすくなります。
もし、乳化を行わずにメイクを落とそうとすると、クレンジングオイルの油分が水を弾いてしまい洗い流すのが難しくなることも。
その結果、肌をゴシゴシとこすってオイル分を落とそうとして、肌に余計なダメージを与えてしまうという使い方になってしまいます。
ただ、
正しいやり方やタイミングを間違うとメイクが落ちにくくなって本末転倒になるので注意が必要。
ベストな使い方は、「洗い流す直前」です。
メイクと馴染ませる前に乳化を行ってしまうとクレンジング力は低下し、メイクが肌に残ることで余計に負担をかける使い方に。
まずは乾いた顔にクレンジングオイルをたっぷりつけてメイクと馴染ませたあと、少量の水を足して顔の上で乳化をさせるという使い方が一番おすすめです。
クレンジングオイルを乳化させないやり方だとどうなるのか?
クレンジングオイルを乳化させずに洗い流そうとすると、オイルと水が分離して馴染まず、いつまでもぬるぬるとした感触が残ります。
そのため、何度もお湯を顔にかけ続けた結果、皮脂が余分に取られてしまうことも。
お湯で流す前に乳化をしておくやり方であれば、すでに水分と油分が馴染みやすい性質に変わっているため、お湯とも馴染みやすく、さらさらとクレンジングオイルが流れていきます。
摩擦でのダメージも少なく、お湯でうるおいが取られすぎることもないので肌もつっぱらず、洗い上がりに大きな差がつきます。
クレンジングオイルのおすすめな使い方
それでは、今まで説明してきたポイントに沿って、クレンジングオイルでメイクを落とすやり方を紹介します。
手は日常的に色々なものに触れているので、ばい菌が沢山ついています。
顔の肌はデリケートなので清潔な手で触ることが基本。この時、皮脂を取りすぎない優しい成分の石鹸を使うのがおすすめです。
アイメイクやポイントメイクは、ファンデーションに比べ落ちにくいもの。専用のリムーバーで落とすことで、肌への余計な負担を減らしましょう。
クレンジングオイルでも落ちますが、落とす際にゴシゴシこすることになったり、マスカラが顔中に広がってしまったりというデメリットがあります。
ポイントは、手も顔も乾いた状態でスタートすること。水分がついているとメイクとなじませる前に乳化してしまい、メイク落ちが悪くなります。
濡れた手でもOKと書いてあるクレンジングオイルもありますが、乾いている方がメイク落ちは良いです。
あとは、クレンジングオイルを顔全体に優しくなじませるだけ。
指先を使って力が入りすぎないようにしましょう。
お湯でぬるぬる感がなくなるまですすぎます。
お湯の温度が熱すぎるのはNG。ぬるすぎるくらいでちょうど良いです。
最後に洗顔料をよくあわ立て残ったクレンジングオイルを洗い流して完了です。
ちょっと一手間かけるだけで洗い上がりに大きな差が出るので試してみてくださいね!
![]() |
|
---|---|
![]() |
本気で毛穴をなんとかしたい方へ… 毛穴の詰まり、開き、黒ずみ… あきらめる前にクレンジングを見直してみましょう。 ≫ 毛穴クレンジングの方法とおすすめ5選 |